
タイルカーペット貼り

準備

ここにタイルカーペットを
貼っていきます。
貼っていく前にする事。
1.ゴミを取る。
2.床の付着物を取る。
3.乾拭きする。
4.最後に掃除
床の付着物はリモネン成分のり剥がしスプレーで取れます。
スプレーして浸み込むまで少々待ちます。
そして擦るとボロボロ取れます。

タイルカーペット縁の取付
タイルカーペットを全面に敷かない場合は、滑らないように縁を付けます。
1.目印になる線を引く

タイルカーペットを置いて
線を引くと簡単です。
2.縁に小さい穴を空ける。
幅9㎜ 高さ5㎜ の幅の狭い木材なので釘を打っても割れない
ように打込む釘より小さい穴を空けておきます。

3.縁を取り付ける。

あとは線と穴に合わせて
釘を打込むのみ。
4.縁のバリを取る。

縁や釘を打った所が
尖っている事があるので
やすりで擦っておきます。

削りくずはダイソンで掃除♪

タイルカーペットを貼っていく
いきなり完成

縁や壁に合わせて、押込みながら
置いて行きます。
最後に付ける縁は
タイルカーペットに合わせて
最後に取り付ければ、
完成です。
一番端の茶色だけ
カットしてます。
カットの方法は↓

このようにならべます。
定規タイルカーペットに沿って
カットします。
あとは、置きなおせば完成です。
カットの方法はタイルカーペットのお店でも詳しく紹介されてますので、
わからなかった方はこちら↓を参考にして下さい。
難しいようであれば、寸法を取って切っていけばいいと思います。
ちなみにカッターナイフで切れます。
・そんなこんなで完成です。
今回使用したタイルカーペットは「東リ GX200」です。
作業時間はリビングだけだと2時間程度、初めてされるなら3~4時間
程度は考えておいたがいいと思います。
材料はサイドメニューにまとめてますので、参考にして下さい。
東リの商品の中には後ろに吸着材が付いている物もあるので、
そちらを使うと縁を取り付ける必要はなくなります。
「東リ アタック260」